このところ暑い日が増えてきて「プールに行きたい!」と思っている人も多いですよね。
東京都内でプールといったら、やはり「東京サマーランド」。
日本最大級の流れるプールや、天候を気にせず遊べるドーム内プールなどがあり、子どもから大人まで楽しめるスポットです。
この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

東京サマーランド2025プール混雑予想は?
スライダーの待ち時間って?
混雑回避するコツはある?
・東京サマーランド2025プール混雑予想について
・東京サマーランド2025スライダーの待ち時間
・東京サマーランド2025混雑回避のコツ
\席を事前に確保してゆっくり過ごそう♪ /
利用日の1週間前14:00より購入可能!
東京サマーランド2025プール混雑予想は?
東京サマーランドは、東京都あきる野市にある遊園地。
日本最大級の流れるプールや、天候を気にせず遊べるドーム内プールなど、ウォーターアトラクションが豊富にあり、人気を集めています。
引用元:東京サマーランド公式ホームページより
そんな東京サマーランドのプールですが、混雑状況はどんな感じなのでしょうか?
日曜日
— レイ (@naovsrei0420) September 17, 2023
すごい混んでた。
8時にオープン。
第1駐車場は8時半に満車!
流れるプールはイモ洗い状態
波のプールは人が多すぎて波が中止
#東京サマーランド#プール#サマーランド pic.twitter.com/rLy3IwB3ax
今年のプール始めとなりましたが、屋外も混雑で立ち止まる人が多いですな😅
— シュウジ G#73,#19,#55 (@shu_murayama_88) June 18, 2023
とにかく、トラブルなく楽しく過ごしましょう⛱️#東京サマーランド #アドベンチャードーム #アドベンチャーラグーン #グレートジャーニー pic.twitter.com/bvnxJ97BqL
都内最大級のプールというだけあって、暑さの厳しい6月から9月頃までは、常に混雑している印象ですね。
ただ、混雑のピークに入るのは、7月上旬から9月下旬といえそうです。
なぜなら、東京サマーランドは4月から11月までオープンしているのですが、屋外プールエリアが全面オープンするのは、例年7月に入ってからなんです。
7月に入ると、園内のプールとウォータースライダーをすべて楽しめるため、その時期を狙っていく人も多いそう。
さらに、7月から9月の中でも、特に混雑している時期をまとめました!
・7月の3連休(2025年:7月19日(土)~21日(月))
・お盆シーズン(2025年:8月13日(水)~17日(日))
最近は9月でも残暑が厳しくなっているので、9月の3連休(9月13日(土)~15日(月)も混雑する可能性が高いです。
やはりプールですので、夏の暑い時期は混雑するといって間違いありませんね!
2024年にオープンした新たなプール「MONSTER STREAM」をまだ体験していない方は、ぜひ今年足を運んでみてください♪
「MONSTER STREAM」の特徴は、波のプールと流れるプールの特徴を融合させていること。
大量に放出される水によって発生する波と流れを、専用の浮き輪で乗り越える新感覚のプールだそうです。
これまでにない感覚が楽しめるということで「MONSTER STREAM」目的で訪れる人も増えそうですね!
東京サマーランド2025スライダー待ち時間は?
混雑が予想される東京サマーランドのプールですが、行くからにはぜひスライダーを楽しみたいところですよね。
スライダーの待ち時間はどれくらいになるのか調べてみました!
2024年は「90分待ち」、2023年は「2~3時間待ち」という投稿も。
よみうりランドで90分待ちのウォータースライダーみたいなやつ並んで、息子と俺強風で寒過ぎてマジで地獄でした pic.twitter.com/i2F9KJ5d4w
— 札辻貴志 (@hopbanktakashi) May 3, 2024
お豆の夏休み🌞🌴🌺✨
— 大塚美利@DSかわぐちキャスティ店 (@drstretch_miri) September 14, 2023
【0821】
第2弾:東京サマーランド🏊
初サマーランドでスライダー3時間半並んだのは一生の思い出📸⚡️
滝の破壊力はやばすぎました😈#お豆の夏休み#初サマーランド#浮き輪は機械ではなく口でやります#それが大塚家流です#ドクスト#かわぐちキャスティ pic.twitter.com/8nYBZF4FqT
東京サマーランド行ってきました。夏は混雑が嫌で実に30年ぶりくらいに行ったのだけど(秋の屋内プールなら何度も行ってる)、やはりスライダーが激混みで2〜3時間待ちとかだったのでひとつも滑らなかった。近いので市民プールでも行くかの如く荷物が各自プールバッグひとつだったのちょっと浮いてたw pic.twitter.com/0aUFUtCTKa
— saiko (@saiko3153) August 17, 2023
このほかにも「100分待ち」「1日じゃ制覇できない」などの声が多く見られました。
スライダーに乗るには数時間待ちを覚悟しておいた方がいいかもしれません。


東京サマーランド2025混雑回避のコツは?
人気のスポットだから仕方ないとはいえ、少しでも混雑を回避したい…
そんな方のために、東京サマーランド混雑回避のコツをまとめました。
①平日(※夏休みシーズンを除く)
平日は、土日に比べると空いているという声が多く挙がっています。
暑い日が続いているので、空いている平日に東京サマーランド来てます!ディズニーと迷ったんだけど、ディズニーは水浴びイベントなかったので、サマーランドになりました!
— Mirai-ココロのつぶやき (@Mirai70119830) July 1, 2022
東京サマーランド行った!平日のプール最高!
— とたにまる (@10g00dPunch) July 7, 2023
ただ、子どもたちが夏休みに入ってしまうと、平日でも混雑する可能性が高いです。
平日を狙っている方は、夏休みシーズンは避けた方が良さそうですね!
②夕方以降の時間帯
SNSの投稿を見ていると、東京サマーランドのプールには「朝から出かける」という人が多い模様。
夕方には疲れてしまったり、遠方だから帰らないといけなかったり、という人が増えてくるので、夕方以降の時間帯もオススメです。
【東京サマーランド-都競馬優待】
— りな@優待で節約で旅行 (@tradegranma) July 25, 2023
都競馬の優待使用で行ってきました。平日なので比較的空いていたよーな?それでも人気スライダーは100分待ちでした。夕方になるとどんどん客が減り、スライダーもすいすい乗れるようになったので、待つの嫌いな人は閉館まぎわ狙うのもありかも?
19時半までの営業 pic.twitter.com/fQsMvV59l5
③曇りや雨などの日
混雑を回避したいなら、曇りや雨の日、気温の低い日もオススメです。
今年最終営業日にサマーランドに行ってきました。
— しば (@AVkhDq3cian7d7t) October 5, 2021
天候は台風接近中の曇り☁
かなり空いてた😊
スライダー滑り放題❗めっちゃ滑った😆
デカスラも空いてたけど、人数揃わず待つことが多々😅
流れるプールも流れ放題❗めっちゃ流れた😆バランス崩して転覆したりして笑った😄#東京サマーランド pic.twitter.com/8dg1HkLbmU
屋外プールは雨の日でも営業していますが、荒天時には閉鎖してしまうこともあるそうなので、ご注意ください。
ちなみに、東京サマーランドには「アドベンチャードーム」という屋内プールもあるため、そちらは雨の日や肌寒い日も安心です。
④有料席を利用する
混雑時は、荷物を置いたり、休憩したりするための席を確保するだけでも精一杯…。
そんなときには「有料席」を利用することをオススメします。
混雑で疲れてしまったときも、座れる席があると思うだけで安心しますよね。
有料席は、当日先着順での受付または一部の座席はオンラインで事前予約も可能です。
有料席について詳しくは、下記記事でも紹介しています!


\席を事前に確保してゆっくり過ごそう♪ /
利用日の1週間前14:00より購入可能!
なお、混雑状況をリアルタイムで知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。


まとめ
今回は、東京サマーランドのプール混雑予想やスライダーの待ち時間についてご紹介しました。
東京サマーランドは、関東でも大人気のプールなので、どの時期に行っても混雑必至と考えられます。
また、今年は新しいプールができるということで、ますます注目を集めそうですね!
混雑回避のコツも駆使しながら、楽しい夏の思い出を作るためにも、しっかり計画を立ててお出かけくださいね♪

