鎌倉の明月院にうさぎがいることを知っていますか?
うさぎがいるお寺はとても珍しいですし、かわいいオブジェや本物のうさぎに興味を持つ方も多いと思います。
なぜうさぎがいるのか、その理由やどこにいるのか気になりますよね。
この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

明月院になぜうさぎがいる?
うさぎのオブジェや本物のうさぎはどこにいる?
・明月院にうさぎがいる理由
・明月院内でうさぎのオブジェや本物のうさぎがどこにいるか
・明月院で販売されているうさぎのお守りについて
うさぎの由来や場所、お守りの情報、さらに本物のうさぎについて、詳しく見ていきたいと思います!
明月院にうさぎの理由はなぜ?丸窓も関係してる?
なぜ明月院にはうさぎがいるのでしょうか?また、丸窓とどんな関係があるのでしょうか?
明月院の由来と歴史について探ってみましょう!
明月院にうさぎがいる理由
明月院にうさぎがいる理由は、月に関する伝説と深い関係があります。
明月院の名前には「月」という文字が含まれており、この伝説と結びつけて、うさぎが境内に置かれるようになったのです。


丸窓との関係
明月院には「悟りの窓」とも呼ばれる丸窓があります。
この丸窓は、禅宗において悟りや宇宙を象徴するものとされています。
このように、丸窓と月、そしてうさぎの関係が、明月院独自の魅力となっています。


明月院のうさぎどこにいる?
明月院の境内には、うさぎのオブジェがあちこちに置かれています。
これらのオブジェは、訪れる人々を楽しませるだけでなく、明月院の雰囲気をさらに引き立てています。
うさぎのオブジェはどこにあるのか、詳しく見ていきましょう!
拝観口前の小さな橋
まず最初に見つけやすいのが、明月院の入り口付近の「茶々橋」にいる、うさぎと亀のオブジェ。
これは童話「うさぎとかめ」をモチーフにしたもので、亀のオブジェは包帯を巻いてます。
そして「ケガをしています さわらないでください」」と書かれた木片が!
北鎌倉 明月院②
— yuma🐰🦁🍒👑 (@masayuma) June 27, 2023
明月院でうさぎと亀を探せ‼️
生きてるうさぎから置物の🐰と🐢までたくさんありました😊
そして茶寮 風花さんで、うさぎまんじゅうとお抹茶のセットをいただき、豊島屋扉店で亀のパンを買いました😋
㊗️陳情令4周年 pic.twitter.com/oSdVlbKMxK
明月院の前にいるうさぎさんとかめさん
— たれ❤️💚 (@0713tare) December 17, 2023
←11月上旬
12月中旬→
おうちができてる!! pic.twitter.com/sYFkfeS09J
うさぎなどのオブジェは、季節によって場所や飾り付けが変わるようなので、違いを見つけるのも楽しみですね♪
茅葺き屋根の開山堂周辺
茅葺き屋根の開山堂の周りにも、うさぎのオブジェがあります。
ここは趣のあるエリアで、うさぎのオブジェが自然に溶け込んでいるため、夢中になって探せる場所です。
本堂の前
次に、本堂周辺にもいくつかのうさぎのオブジェがあります。
特に、本堂前の枯山水庭園の近くには、うさぎのオブジェが点在しており、静かな雰囲気の中で見つけることができます。
また、本堂の左手に進むと、庭園内にも小さなうさぎのオブジェが見られますよ♪
全然知らなかったのですけど、明月院のうさぎ推し🐰
— ☕︎Meri☕︎ (@Meripuri_m_n) November 18, 2020
至る所にうさぎさん🐰
置物だけでなく本物のうさぎさんも居たりして🐰
通りのお茶所にはうさぎ饅頭なるものも(今回お腹空いてなくて断念)
SNOOPY…?🤔 pic.twitter.com/VcR2fD2KWx
境内の茶屋「月笑軒」
お茶処「月笑軒」の周辺にも、うさぎのオブジェがいくつかあります。
お抹茶や和菓子を楽しみながら、うさぎのオブジェを探してみてはいかがでしょうか?
また、うさぎのオブジェの場所は固定されていないので、訪れるたびに新しい発見があるかもしれません。
ぜひ、お気に入りのうさぎを見つけてみてくださいね♪


明月院にはうさぎ本物も!「うさぎの宇宙ステーション」何匹いる?名前は?
明月院の「うさぎの宇宙ステーション」は、実際にうさぎが飼育されている場所です。
このユニークな名前は、うさぎが月に住んでいるという伝説にちなんで名付けられました。
かわいいうさぎたちを間近で見ることができ、人気のスポットとなっていますよ♪
tosyさん、こんばんは~🌃
— ふぇい (@faye36450932) June 1, 2022
タイワンリス君がいますし、🐰ちゃんも居ます💕
こちらこそ、今日も有難うございました☺️
引き続き、明日も宜しくお願い致します🙇♀️
明月院の🐰ちゃん
順に、サラ ネロ モモだそうです💕 pic.twitter.com/FgflStdJ8E
現在、「うさぎの宇宙ステーション」には、サラ、ネロ、モモの3匹のうさぎが飼育されています。
うさぎ小屋の周りにはベンチやテーブルもあり、ゆっくりと時間を過ごすことができますよ。
今朝は通院のため半休取っていたので散歩がてら明月院へ。
— ろみひん (@panda_romihin) June 22, 2022
紫陽花は見頃、平日なのに朝から列が出来ていました。ウサギ共和国ではウサギは秘密基地に住み宇宙ステーションで遊ぶ。お出かけ先は他の星⁉️
なんとも不思議な世界です😂 黒いウサギのネロくんに会えました😊 pic.twitter.com/KLNDp9u1KT
明月院を訪れた際には「うさぎの宇宙ステーション」にいる、本物の可愛いうさぎたちに会いに行ってくださいね♪
明月院うさぎのお守りの値段は?どこで買える?
明月院では、うさぎをモチーフにしたお守りがいくつかあります。
これらのお守りは、明月院ならではのデザインが特徴です。
うさぎのお守りの種類と値段
まずは、うさぎモチーフのお守りの種類と値段をまとめてみました。
①宇宙まもり
一つ目に紹介するお守りは「宇宙まもり」。
うさぎさんが水槽に入っているデザインです♪
明月院。
— ゆりえれ (@juriere) January 15, 2024
うさぎさんには会えなかったー🥺
コスモなお守りを授かりました🐰🌙 pic.twitter.com/xFTm7yyCdD
宇宙まもり 800円
「あなたの体も小宇宙」という文言が、スカイツリーのイラストとUFOのイラストと共に明記されています!
②福うさぎお守り
二つ目に紹介するお守りは「福うさぎお守り」。
うさぎ好きさんは、是非ゲットしてくださいね♪
明月院グッズ
— Viola (@vagaluna4) June 5, 2023
うさぎさんお守りと
菖蒲守り(勝負守り)
ジャンケン✊✌✋
強くなるかな🙄#明月院#鎌倉 pic.twitter.com/a10smUCDMF
福うさぎおまもり 500円
「うさぎはとんではねはね、つきをよぶ」とのお言葉が。ツキ(運)を呼ぶおまもりです。
お守りの購入場所
これらのお守りは、明月院の本堂脇にある授与所で購入することができます。
授与所では他にも、勝負守や必勝守など、さまざまなお守りが販売されていますよ。


「茶寮風花」ではうさぎまんじゅうも!
茶寮風花(さりょう・かざはな)は、明月院にある和風甘味処です。
こちらでは、かわいいうさぎの形をした「うさぎまんじゅう」を楽しむことができます。
このうさぎまんじゅうは、見た目が愛らしいだけでなく、その味も絶品です!
- 住所: 鎌倉市山ノ内291(JR北鎌倉駅から徒歩8分)
- 電話番号: 0467-25-5112
- 営業時間: 10:00~17:30(L.O.17:00)
- 定休日: 水曜日
- 駐車場: なし
- 公式サイト: 茶寮風花
まとめ
明月院にうさぎがいる理由や、うさぎがどこにいるのかを紹介しました。
月に関する伝説に基づき、境内にうさぎのオブジェや実際に飼育されているうさぎがいますよ。
また、明月院ではうさぎのお守りも販売されています。
訪れた際には、うさぎのオブジェや本物のうさぎたちを見つけ、旅の思い出にしてくださいね♪



