沖縄本島北部のやんばるの地に、ついに誕生した大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」。
行く予定を立てている人は、「渋滞は大丈夫?」「スムーズにアクセスできるの?」と心配されている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ジャングリア沖縄のリアルな渋滞事情を詳しく解析し、混雑を上手に回避する裏技やアクセス方法を紹介します。
これを読めば、あなたも渋滞知らずでジャングリアを満喫できること間違いなし!
この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

ジャングリア沖縄はなぜ渋滞が発生するの?
渋滞状況は?
回避する裏技やアクセス方法は?
・ジャングリア沖縄はなぜ渋滞が発生するのか
・ジャングリア沖縄の渋滞状況を徹底解析
・ジャングリア沖縄の渋滞を回避する裏技とアクセス方法
ジャングリア沖縄はなぜ渋滞が発生するの?
ジャングリア沖縄の渋滞の最大の要因は、アクセス道路の構造にあります。
7月25日放送「ガイアの夜明け」で紹介されていた渋滞スポット▼
・県道123号線
・県道84号線
・県道71号線
・許田IC付近の混雑発生
上記の中でも、ジャングリア沖縄への主要ルートとなる県道84号線(名護本部線)は、片側1車線の道路。
県に頼んで道路の拡張に取り組んでいるようですが、すぐに解決というわけにはいきませんよね…。
名護市街からジャングリアに向かう片側1車線の山道では今、7/25の開業に向けジャングリア入口となるT字路に右折帯を作ってて、たまに片側通行になるのでかなり渋滞してるんだけど、これ、ジャングリアがオープンしたらもしかしたら毎日こうなのかもなと予行演習させられてる気分。 pic.twitter.com/U3URbzhQAz
— 江本祐介 | tinto*tinto (@yskemoto) June 19, 2025
また、ジャングリア沖縄までのルートは、ふだんの通勤時から渋滞が発生しています。
そこに観光客や県民の方が自家用車やレンタカーで行くとなると、確実に渋滞状況が悪化するでしょう。
ジャングリア沖縄は、開業からしばらくは1日の入場者数を制限するようにしていますが、それだけで渋滞が緩和されるとは言い切れません。
ジャングリア沖縄の渋滞状況を徹底解析
ジャングリア沖縄がオープンして数日経ちましたが、リアルな渋滞状況を調べたため、共有していきますね!
オープン日の渋滞状況
オープン日の7月25日(金)は、開園前からゲートには500人を超える人が並んでいました。
気になる、この日の渋滞状況ですが、道路の混雑は特に見られませんでした。
【ジャングリア開業前後の渋滞確認されず】
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) July 25, 2025
ジャングリア沖縄へのアクセス道路である県道84号では、開業前後にパーク向け車線での混雑は確認されていません。パーク入り口に続き、最も懸念されていた名護市中山のT字路交差点も空いています。… pic.twitter.com/2MbXlAQMVg
オープン2日以降の状況
オープン2日目以降に行った人の声をSNSなどで探したため、共有します。
・渋滞なし(県庁前からジャングリアエクスプレスですぐに到着)
・ジャングリアに9時前到着、渋滞していなかった
2日目以降も、渋滞で到着までに時間がかかったという声は見当たりませんでした。
【ジャングリアなぜ渋滞なかった?】
— 松田駿太/沖縄タイムス記者 (@ngnfQBhLBw5vptB) July 26, 2025
チケットを予約制にしても全てのゲストがレンタカーや車でパークに隣接した駐車場(1100台)に集まってしまうと、周辺は混雑しますし、駐車場が溢れます。
ここでジャングリアは外部にも駐車場を1100台用意し、距離に比例して価格差を付けました。 pic.twitter.com/oDp3f4oaFa
今のところ、開園前に心配されていたジャングリア沖縄を目的とした来場者による交通渋滞は起こっていないことが分かりました。
これから本格的な夏休みシーズンが始まります。
お盆期間や週末などは渋滞になる可能性もあるので注意してください。


ジャングリア沖縄の渋滞を回避する裏技とアクセス方法
ジャングリア沖縄の渋滞を回避する裏技とアクセス方法がこちら!
・混雑時間を避ける
・公共交通機関を使う
・代替ルートの活用
・リアルタイム情報の活用
・駐車場を上手く使う
詳細を説明していきます。


混雑時間を避ける
ジャングリア沖縄に行く際は、平日の混雑時間を避けるのがおすすめです!
平日であれば7~8時台の通勤・通学時間帯が最も混雑が予想されるため、この時間帯は避けて移動しましょう。
おすすめのタイミング▼
早朝アクセス⇒6:00頃出発で、通勤ラッシュ前に到着
遅めアクセス⇒9:00以降出発で、通勤ラッシュ後にゆっくり向かう
公共交通機関を使う
ジャングリア沖縄は、渋滞対策として以下のサービスを提供しています。
◎空港や観光地経由のバス(ジャングリアエクスプレス)
料金や予約に関する詳細はこちらのページでチェックしましょう!
◎フェリー
泊ふ頭→名護漁港:約2時間30分
那覇港→本部港:約2時間
※どちらも港からジャングリアエクスプレスに乗る必要があります。
乗っていれば着くため、行き帰りのストレスも軽減されるでしょう!
ぜひ、公共交通機関の利用も考えてみてくださいね♪


代替ルートの活用
北部国道事務所が発行する沖縄北部地域の道路情報誌「アシナビー」では、ジャングリア特別号が作成されています。
そこには、混雑が予想される県道84号線を回避する方法が紹介されているので参考にする価値あり!
主要な代替ルート▼
国道58号経由:少し遠回りになりますが、道幅が広くて走りやすい
県道110号経由:地元の方がよく使う抜け道的なルート
海沿いルート:景色も楽しめて一石二鳥
引用元: 内閣府 沖縄総合事務局 北部国道事務所
リアルタイム情報の活用
沖縄総合事務局北部国道事務所と日本道路交通情報センターが、周辺道路の混雑状況が一目で分かるウェブサイトを作成!
5分ごとに更新される最新情報をチェックできます。
8月31日まで運用される予定なので、ぜひ活用してください
引用元:公益財団法人日本道路交通情報センター (JARTIC)
これは、出発前に必ずチェックしましょう。
5分ごとに更新される最新情報があれば、出発のタイミングやルートを臨機応変に変更できますよね♪
スマホのブックマークに登録しておくのがおすすめです。
駐車場を上手く使う
ジャングリア沖縄は、パーク内駐車場の他に提携駐車場も用意されています。
提携パーキング▼
イオン名護店 屋上パーキングは予約不要かつ無料!(営業時間8:00~22:00)
無料の専用シャトル(ジャングリア エクスプレス)に乗り、約35分で着きます。
イオン名護店は、スターバックス前の広場から乗車できるので、行く予定の方はぜひ利用してみてください!
まとめ
ジャングリア沖縄のリアルな渋滞状況や対策について、詳しく解説してみました。
オープン当初の心配とは裏腹に、実際の交通状況は比較的スムーズであることが分かりましたね。
しかし、これから本格的な観光シーズンを迎えるため、油断は禁物です!
この記事でご紹介した裏技を活用して、行き帰りも含めてジャングリア沖縄での思い出作りが最高のものになることを願っています♪