青の洞窟渋谷イルミネーション2024混雑状況は?アクセス方法についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
青の洞窟渋谷イルミネーション2024混雑状況は?アクセス方法についても

今年10周年を迎える大人気のイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」。

一瞬で異世界を体験できる青の洞窟渋谷イルミネーションは、これまで累計1,500万人以上が来場しています。

毎年大人気なイベントだからこそ、今年の混雑状況やアクセス方法について紹介していくので、ぜひ参考にしてください!

この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

青の洞窟渋谷イルミネーション2024混雑状況は?
混雑回避の方法は?
場所やアクセス方法は?

この記事を読むことで以下のことがわかります

・青の洞窟渋谷イルミネーション2024の混雑状況
・青の洞窟渋谷イルミネーション2024混雑回避の方法
・青の洞窟SHIBUYAイルミネーション2024の場所やアクセス方法

目次

青の洞窟渋谷イルミネーション2024混雑状況は?ピークはいつ?

今年も開催が決定している「青の洞窟 SHIBUYA」は、幻想的な空間が最大の魅力ですよね♪

今年は、10周年を迎えた記念イヤーです。

代々木公園ケヤキ並木会場には、「青の洞窟 – THE SNOW DOME -」が登場しますよ!

引用元:青の洞窟 SHIBUYA

開催期間:2024年12月6日(金)~25日(水)まで

時間:17時~22時

渋谷で開催されるイルミネーションイベントというだけあって、毎年幅広い世代が足を運んでいますが…

混雑状況やピーク時はいつなのか事前に知っておきたくありませんか?

ピーク時▼

12月21日(土)・22日(日) クリスマス直前の週末

12月24日(火)・25日(水) クリスマス当日

混雑する時間帯は19時から21時頃

昨年行った人の投稿をSNSで探してみると、やはり混雑しているというものが多かったです。

日程にこだわりがないのであれば、平日の早めの時間帯か21時以降が狙い目です!

青の洞窟渋谷イルミネーション2024混雑回避の方法は?

青の洞窟渋谷イルミネーション2024に行きたいけど、できれば混雑は回避したい!と思っていませんか?

混雑回避のポイントはズバリ!行く日時と利用する駅です!

日時

青の洞窟渋谷イルミネーション2024で少しでも混雑を避けたい人は、平日の21時以降がオススメです!

雨の日も人が少なくなります。

理由▼

・次の日仕事や学校があるので、早めに帰宅する人が多い

・平日だと時間を合わせるのが難しい

・社会人は残業の可能性もあり、スケジュールが立てにくい

ただ、翌日がお休みになる人が多い金曜日は例外だと思ってください。

少しでも混雑を避けたい場合は、月~木に当てはまる日を選ぶと良いでしょう!

※クリスマスマーケットや点灯待ちなどで早い時間でも混雑していることはあります。

日時で注意するポイントがもう1つありますよ!

青の洞窟渋谷イルミネーション付近で、イベントやライブがあるときは混雑するので注意してください。

昨年はイルミネーション開催時期とユーミンさんのライブが重なり、原宿駅からの混雑が凄かったことが分かりました。

12月の代々木第一体育館のイベント情報▼

引用元:国立代々木競技場HP

12月6日(金)に青の洞窟渋谷イルミネーションが始まりますが…

初週の週末に当たる12月7日(土)・8日(日)はDa-iCEのライブがあるので、混雑する可能性が高いです!

この日しか日程が合わない方は、混雑覚悟の上で気を付けながら楽しんできてください♪

利用する駅

青の洞窟渋谷イルミネーションは、複数の駅を利用して行くことができます。

一般的に利用者が多い最寄り駅に関してはこのあとに紹介しています。

イルミネーション中はもちろんですが、行き帰りの駅でもできれば混雑を避けたいと思いませんか?

そんなときにオススメの駅がこちら!

・代々木公園駅
・小田急小田原線の代々木八幡駅
・代々木公園の西門

実際に過去、代々木公園の西門からアクセスした方は会場まで混雑ゼロで行けたようです!

公園内を約1キロほど歩いて反対側へ行くことになるので、夜のお散歩ついでに丁度よいのではないでしょうか♪

青の洞窟SHIBUYAイルミネーション2024の場所やアクセス方法は?

青の洞窟SHIBUYAイルミネーション2024の開催場所とアクセス方法を紹介します!

場所:渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木

住所:東京都渋谷区神南1丁目5-11

引用元:青の洞窟 SHIBUYA

公式で紹介されているアクセス方法▼

・JR原宿駅
・東京メトロ明治神宮前駅

どちらも徒歩で約10分くらいです!

JR原宿駅▼

28坪だけど、欲しかった未来がちゃんと叶った!

・考え抜いた間取りで、家事も育児もスムーズにまわる毎日

・結露やカビとは無縁。拭き掃除のストレスもぐっと減った!

・光熱費は年間25万円→たったの5万円に! お財布にもゆとりが♪

・子どもが走っても大声出しても、にこにこ笑って見守れる

・家族それぞれに"自分だけの居場所"があるから、好きなことに夢中になれる時間が増えた!


一時の楽しさもいいけれど、毎日の快適さこそ、人生の土台!

家事はしづらい、夏は暑すぎる、冬は底冷え、結露もひどい。

小さい子どもがいるから、音にも気を遣う。
――でも、「まぁこんなもんか」って、どこかで諦めてた。

そんな日常が、ある日を境にガラッと変わったんです。


エアコン1台で、夏も冬もずっと快適!

「早くおうち帰ろう〜!」って、子どもが笑ってくれる毎日。

気づけば、家の中で過ごす時間が“わたしの癒し”になっていて。

しかも、年間の光熱費はたったの5万円に!

家づくりって、ただの“買い物”じゃなくて――
「これからの自分たちの人生をどう生きるか」を決めることでした。

もし、今の暮らしに少しでもモヤモヤしているなら。

わたしの体験談と、紹介特典付きのサポート制度をぜひ覗いてみてください!

\オンボロ社宅から理想のマイホームへ/