秋になると東京の紅葉スポットはどこも賑わいを見せますが、その中でも特に人気が高いのが「六義園」です。
江戸時代から続く大名庭園であり、秋の紅葉シーズンには夜間ライトアップが行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。
この記事では、六義園紅葉ライトアップ2025の混雑状況や開催時間、見頃、おすすめスポットについて詳しく紹介します。
これから行く予定の方はぜひ参考にしてくださいね!
この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

六義園紅葉ライトアップ2025混雑状況は?
何時から何時まで?
見頃やおすすめスポットは?
・六義園紅葉ライトアップ2025の混雑状況
・六義園紅葉ライトアップ2025の時間
・六義園紅葉ライトアップ2025の見頃
・六義園紅葉ライトアップ2025おすすめスポット
六義園紅葉ライトアップ2025混雑状況は?
六義園の紅葉ライトアップ期間中は、多くの人で賑わいます。
特に、休日の午後やライトアップ初日、そして週末の18時前後は入園待ちの行列ができるほどです!
過去に行った人の声▼
・人が多すぎて三脚を立てる余裕なし
・人の混み方は京都以上。東京にいかに人がいるか思い知った
・人の行き来でごった返している、入場するために列ができている
祝日や三連休はさらに人が集中するため、ゆったり紅葉を楽しみたい方は、ライトアップ終了間際を狙うのがおすすめです。
また、アクセスが便利な「染井門」は人が多く集まりやすいため、少しでもスムーズに入りたい場合は「正門」からの入園を選ぶとよいでしょう。
混雑状況は日によって変わるため、出かける前にライブカメラで最新情報を確認しておくと安心です。


六義園紅葉ライトアップ時間は何時から何時まで?
六義園紅葉ライトアップの時間は、18:00~20:30(最終入園は19:30まで)となっています。
17:00に一度閉園され、その後、夜間特別観賞として改めて開園。
普段は夜間に入ることができない上に、夜限定の幻想的な景色が味わえるため、ぜひ足を運んでみてください。
六義園の紅葉ライトアップが素敵すぎた😀 pic.twitter.com/cMcRtK19iK
— つづき (@ryotuduki007) December 1, 2024
六義園の紅葉🍁ライトアップ見に行きました。茶屋でお抹茶頂いた。 pic.twitter.com/I44hKkrNM2
— 外は雨 (@amecolra) December 3, 2023
六義園紅葉ライトアップ2025見頃はいつ?
六義園の紅葉は、例年11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。
園内ではイロハモミジやイチョウ、ドウダンツツジが鮮やかに色づき、池の周囲や山陰橋付近では、水面に映る紅葉とあいまって一枚の絵画のような光景が広がりますよ♪
ただし、気温や天候によって見頃のタイミングは前後するため、出かける前に公式SNSや天気予報などをチェックしておくと安心です。
【12月4日紅葉状況】
— 六義園 (@RikugienGarden) December 4, 2024
紅葉、見ごろです!
特に滝見茶屋、山陰橋、つつじ茶屋付近がきれいです。
秋の一日をぜひ六義園でお過ごしください。
本日も、駒込駅から徒歩2分の染井門も開門しています。#庭園 #庭 #紅葉 #見頃 #見ごろ pic.twitter.com/Rh3cIWHDbn
六義園紅葉ライトアップ2025おすすめスポットは?
六義園紅葉ライトアップ2025のおすすめスポットは3つあります!
・つつじ茶屋
・渡月橋
・ささかにの道
詳細を見ていきましょう!
つつじ茶屋
六義園紅葉ライトアップ2025のおすすめスポットの中で、特に魅力的な風景を楽しめるが「つつじ茶屋」です。
引用元:公益財団法人東京都公園協会 六義園
見頃の時期には、屋根や軒先にまで紅葉が広がり、鮮やかな赤や橙の葉が覆いかぶさるように垂れ下がります。
その光景は、まるで庭園全体が紅葉に包み込まれているかのような雰囲気に包まれており、息を呑むほどの美しさです。
#六義園 #紅葉 #ライトアップ つつじ茶屋。夜は近づけませんが、あずまやの柱がつつじの古木でできています。つつじってこんなに背が高く育つのか、と感心しました。 pic.twitter.com/T4vY2HaZ61
— 花追人 (@hanaoibito) November 30, 2016
六義園の秋を語るうえで欠かせない場所なので、ぜひ行ってみてください。
渡月橋
次に六義園紅葉ライトアップ2025でおすすめしたい場所は、「渡月橋」です。
引用元:公益財団法人東京都公園協会 六義園
渡月橋から見える紅葉は、とにかく絶景です。
橋の周囲に密集するカエデが見頃を迎えると、真紅の枝葉が橋を覆い、水面にも鮮やかに映り込みます。
橋の上からは、紅葉に包まれた庭園の立体的な景観を一望でき、まるで和歌の世界に迷い込んだような情緒を味わえますよ♪
弊社で手掛けている秋の六義園のライトアップ「庭紅葉の六義園【夜間特別観賞】」が23日より始まっています。今秋からは夜間特別観賞券の事前購入が必要となります。https://t.co/B7VTODxt14
— 原田武敏/焔光景デザイン (@homura_lsd) November 24, 2022
写真は新たに園内ルートに加わった「渡月橋」の景。今の時期は青モミジと色付いたハゼノキが楽しめます。 pic.twitter.com/UxYMhij7YK
ささかにの道
次に六義園紅葉ライトアップ2025でおすすめしたい場所は、「ささかにの道」です。
引用元:公益財団法人東京都公園協会 六義園
六義園八十八境のひとつ「蛛道」(ささがにのみち)にあるドウダンツツジもきれいに色づきました。蜘蛛(ささがに)の糸のように細いということから、この道の名として用いられました。#庭園 #紅葉 #ライトアップ pic.twitter.com/KYDzCeTywA
— 六義園 (@RikugienGarden) November 24, 2019
ささかにの道から眺める紅葉は、六義園の隠れた魅力を感じられる散策コースと言えます。
木々の間を細く曲がりくねって続く小径で、蜘蛛の糸のような繊細なラインが特徴です。
見頃を迎えると、頭上を覆うモミジが鮮やかに染まり、赤や橙、黄色のグラデーションが静かな空間を彩ります。
そして、六義園の紅葉ライトアップは、園内のさまざまな場所で美しい紅葉の輝きを楽しめます。
散策しながらお気に入りのスポットを見つけてみてください!
まとめ
六義園紅葉ライトアップ2025は、幻想的な夜の紅葉を楽しめる東京屈指のイベントです。
だからこそ、基本的には混雑した中での紅葉狩りになることが多いでしょう。
ただ、昼夜で変わるライトアップの演出も相まって、何度訪れてもいいと思うくらい最高の景色を満喫できます。
少しでもスムーズに楽しめるように事前チケットを購入し、秋の六義園を堪能してきてください。