9月27日(土)に茨城県の大洗サンビーチで行われる「大洗海上花火大会2025 千櫓祭(せんやぐらさい)」。
今年は、過去最多の18,000発の花火だけでなく、大洗町誕生70周年を祝してブルーインパルスの展示飛行まで♪
例年以上に豪華な1日を過ごせそうな大洗花火大会に行きたいと思っている人は多いでしょう!
そこで、大洗花火大会2025はチケットなしで屋台や花火を楽しめるのかや、穴場スポットを紹介していきます。
この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

大洗海上花火大会2025チケットなしで花火は見れる?
無料の穴場スポットは?
屋台もチケットなしで楽しめる?
・大洗海上花火大会2025チケットなしで花火は見られるか
・大洗海上花火大会2025無料の穴場スポットについて
・大洗海上花火大会2025屋台にチケットは必要か
大洗海上花火大会2025チケットなしで花火は見れる?
大洗海上花火大会は、花火はもちろん、音楽ライブやビーチサウナ、フードフェスも体験できる人気のイベント。
🔈本日スタート‼️
— 【公式】大洗海上花火大会2025 千櫓祭(せんやぐらさい) (@oaraihanabi) April 15, 2025
\\【超早割チケット販売開始】//
🔥ついに来た🔥
大洗の夏、伝説の一日が進化して帰ってくる!
昨年まで「OaraiHanabiFes」として親しまれたお祭りが、今年から「千櫓祭(せんやぐらさい)」としてリニューアル!
2025年9月27日(土)開催
【大洗海上花火大会2025… pic.twitter.com/9pFfLgzolb
今年は過去最多の18,000発の花火が夜空を彩り、海面に映る幻想的な景色も楽しめますよ!
しかもブルーインパルスの展示飛行もあるので、これは幅広い世代に刺さること間違いなし♪
日程や開催場所、アクセスなど、詳しい情報は以下の通りです。
花火を会場内で見るには有料席のチケットが必要で、無料席のスペースはありません。
ただ、会場周辺で無料で見られるスポットがいくつかあるので、次の章でご紹介しますね!
有料席を取り損なった!という方は、「チケジャム」にもチケットがあったので、探してみてください♪
大洗海上花火大会2025無料の穴場スポットは?
大洗海上花火大会の会場周辺で、無料で花火を見られるスポットをご紹介します。
①大貫海岸
「茨城百景」のひとつにも選ばれている大貫海岸。
高台になっているので見晴らしがよく、花火を見るには絶好のスポットです。
住所:〒311-1311 茨城県東茨城郡大洗町大貫町1193-4


②リフレクションビーチ
「リフレクション」=「反射」の文字通り、海面に反射する花火を楽しむことができるビーチ。
遮るものがないので、写真を撮りたい方にもオススメです!
住所:〒311-1311 茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
③磯浜海防陣屋跡
海からは少し離れますが、高台になっているため、建物に遮られず花火を楽しむことができます。
住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町2815
④大洗シーサイドステーション
海にかなり近いスポットなので、迫力のある海上花火を楽しめそうです。
キッチンカーも出店するようなので、何か食べながら花火を見たい方にもピッタリですね!
住所:〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2
⑤大洗マリンタワー(※入場料が必要)
地上60メートルの高さがあり、大洗町のシンボルともいえるマリンタワー。
大人(高校生以上)340円、小中学生は170円の入場料がかかりますが、花火も夜景も楽しみたい方はぜひ!
大洗マリンタワーのホームページはこちら。
大洗海上花火大会2025チケットなしで屋台は楽しめる?
花火大会といえば、屋台を楽しみにしている方も多いですよね!
大洗海上花火大会の会場でも、フードフェスを楽しめるコーナーがあり、昨年は50店舗の出店がありました。
引用元:大洗海上花火大会公式ホームページ
しかし、フードは会場内のみでの販売のため、チケットがないと買うことはできません。
屋台と花火を両方楽しみたいという方は、チケットを購入する必要があります。
ふるさと納税の利用もできるので、事前にチェックしておきましょう。
ふるさと納税や駐車場付きチケットに関しては、こちらの記事も参考にしてみてくださいね♪


まとめ
今回は、9月27日(土)に行われる「大洗海上花火大会」についてお伝えしました!
チケットを購入すれば、臨場感ある花火や屋台をゆっくりと味わうことができますし、無料で見たいという方はオススメの穴場スポットをチェックしてみてくださいね。
夏の締めくくりに、素敵な思い出を作れることを祈っています!