ラムセス大王展の所要時間は?VR予約方法や口コミ感想についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラムセス大王展の所要時間は?VR予約方法や口コミ感想についても

古代エジプト最強のファラオ・ラムセス2世の魅力に迫る「ラムセス大王展」。

展示を見学するのにどのくらい時間がかかるのか、VR体験は予約が必要なのか、実際に体験した人の感想はどうなのか

気になることがたくさんありますよね。

この記事では、実際の見学時間から最新VR技術を使った体験の予約方法、リアルな口コミまで、ラムセス大王展を訪れる前に知っておきたい情報を詳しくお伝えします。

この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

ラムセス大王展の所要時間は?
VRは予約できる?当日券はある
VRの口コミ感想は?

この記事を読むことで以下のことがわかります

・ラムセス大王展の所要時間
・ラムセス大王展のVR予約の可否、当日券の有無
・ラムセス大王展のVRの口コミ・感想

目次

ラムセス大王展の所要時間は?

ラムセス大王展の公式サイトでは「所要時間:約1時間」と案内されています。

ただ、実際に行った方の声を調べると1時間では見切れないという人が多かったです。

実際の所要時間目安▼

展示をざっと見るだけなら:1.5~2時間

デジタル解説や映像をじっくり楽しむなら:2.5~3時間

会場には約180点の展示物があり、各所にCG再現映像が用意されているため、予想以上にコンテンツが充実しています。

特に繊細な装飾品や壁画は、じっくり観察したくなるものが多く、あっという間に時間が過ぎてしまうでしょう。

1時間以上は間違いなく必要になると思っておいてください!

混雑している日は、人気展示品の前で順番待ちが発生するため、さらに時間がかかります。

ちなみに展示会場内にはトイレがないため、先に済ませてからゆっくり過ごしてください。
(トイレは会場2階にあります)

ラムセス大王展のVRは予約できる?当日券はある?

ラムセス大王展では、アブシンベル神殿とネフェルタリ王妃の墓を巡るVR体験が楽しめます。

可動式のシネマチェアに座り、スリル満点のアニメーションで古代エジプトの世界を体験可能♪

VRは事前予約ができます

当日券は枠が残っている場合のみ、窓口にて販売。

席数には限りがあるため、体験したい方は事前予約しておくと確実なのでおすすめですよ♪

VR予約の基本情報▼

販売場所:ART PASS・VR 受付(ショップエリア)

チケット代金▼
VR:2,500円/VR+マルチメディアガイド:3,500円
入場チケットにプラスで料金がかかります

ART PASS「VR付チケット」または「VR・マル チメディア ( 音 声 ) ガイド付きチ ケット」を購入してください。

\ラムセス大王展のVRチケット事前予約はこちらから!/
ART PASSから予約可能♪

ラムセス大王展のVR口コミ感想は?

ラムセス大王展のVRを実際に体験した人のリアルな声をSNSで調査した結果を共有しますね!

・もしこれから行く人がいるなら、このVRはおすすめ!ほんとに古代エジプトの遺跡やお墓の中に入った感覚で、できるならもう一回体験したいくらい

・高価だったので、散々悩んだけど、VRがスゴかったです。家にも欲しい(笑)

・思ったよりアトラクションで楽しめた

・椅子に座りますが映像に同期して椅子が動くのでVR酔いはしません良くできた演出でした

・VRは高いけどやった方がいい!

上記のように「大満足」の声ばかりでした。

ただ、以下の注意点があるので、体験前にご自身やご家族と相談されてくださいね!

・大人でもビビッてしまう方がいる

お子さんは泣いている子もいた

・三半規管が弱い方は、少し目が回る、酔う可能性あり

まとめ

ラムセス大王展は、通常の展示だけでも2〜3時間はじっくりと時間をかけて楽しみたい内容が盛りだくさんです。

特に古代エジプトファンなら、音声ガイドを活用してゆっくりと見学することをおすすめします。

VR体験については、事前予約が必須と考えておきましょう!

実際に体験した方の口コミを見ると、追加料金を払ってでも体験する価値は十分にありそうでしたよ♪

時間に余裕を持った計画を立てて、古代エジプトの魅力を存分に堪能してくださいね。

28坪だけど、欲しかった未来がちゃんと叶った!

・考え抜いた間取りで、家事も育児もスムーズにまわる毎日

・結露やカビとは無縁。拭き掃除のストレスもぐっと減った!

・光熱費は年間25万円→たったの5万円に! お財布にもゆとりが♪

・子どもが走っても大声出しても、にこにこ笑って見守れる

・家族それぞれに"自分だけの居場所"があるから、好きなことに夢中になれる時間が増えた!


一時の楽しさもいいけれど、毎日の快適さこそ、人生の土台!

家事はしづらい、夏は暑すぎる、冬は底冷え、結露もひどい。

小さい子どもがいるから、音にも気を遣う。
――でも、「まぁこんなもんか」って、どこかで諦めてた。

そんな日常が、ある日を境にガラッと変わったんです。


エアコン1台で、夏も冬もずっと快適!

「早くおうち帰ろう〜!」って、子どもが笑ってくれる毎日。

気づけば、家の中で過ごす時間が“わたしの癒し”になっていて。

しかも、年間の光熱費はたったの5万円に!

家づくりって、ただの“買い物”じゃなくて――
「これからの自分たちの人生をどう生きるか」を決めることでした。

もし、今の暮らしに少しでもモヤモヤしているなら。

わたしの体験談と、紹介特典付きのサポート制度をぜひ覗いてみてください!

\オンボロ社宅から理想のマイホームへ/