板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いは?どちらが綺麗に見える?

当ページのリンクには広告が含まれています。
板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いは?どちらが綺麗に見える?

荒川を挟んで同時開催される「板橋花火大会」と「戸田橋花火大会」は、関東地方でも特に人気の高い花火大会です。

どちらも毎年8月第1土曜日に開催され、両岸合わせて約1万5千発もの花火が打ち上げられる壮大なイベント。

しかし、同じ日に同じ場所で開催されるこの2つの花火大会には、実はさまざまな違いがあることを知っていますか?

この記事では、板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いを詳しく解説します。

さらに、どちらがより美しく見えるかについて、観覧場所や特徴を踏まえて比較するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いは?
どちらが綺麗に見える

この記事を読むことで以下のことがわかります

・板橋花火大会と戸田橋花火大会の違い
・板橋花火大会と戸田橋花火大会はどちらが綺麗に見えるのか

目次

板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いは?

板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いは、規模や特徴、会場設備にあります。

現在の「板橋花火大会」と「戸田橋花火大会」は、もともと一つの花火大会から発展したもの

ここからは、それぞれの違いについて詳細を説明していきますね!

開催日:2025年8月2日(土)19:00~

規模と特徴

板橋花火大会の特徴▼

・東京最大の大玉「尺五寸玉」が打ち上げられる
・日本最高峰の花火師が手掛けた「芸術玉」
幅300mの壮大な「ナイアガラの滝」

戸田橋花火大会の特徴▼

・板橋花火大会とシンクロした花火演出
・東側と西側に二つに分かれた有料席で異なる演出で音楽に合わせて花火が上がる

どちらも迫力は感じられそうですが、花火としてのエンタメ性に違いがありそうですよね!

会場設備の違い

板橋花火大会と戸田橋花火大会では、会場設備にも違いがあります。

板橋花火大会(板橋側)

・観覧席が階段状になっていて見やすい
・打ち上げ場所が観客席に近いため、ダイレクトに音が響く

戸田橋花火大会(戸田側)

無料観覧エリアが広く整備されている(西側有料会場よりさらに西側)

板橋花火大会は階段状になっていることで、どの席になっても比較的見やすいという点は嬉しいポイントですよね!

開催内容の違い

板橋花火大会と戸田橋花火大会の最大の特徴は、シンクロした合同プログラムがあることです。

それぞれに内容は違いますが、どちらの会場からも両方の花火を楽しむことができるのが魅力と言えます。

板橋花火大会戸田橋花火大会
場所板橋区 荒川河川敷国道17号戸田橋上流荒川河川敷
時間19:00~20:30(予定)会場16:00/開演19:00~
アクセス・都営三田線「高島平駅」「西台駅」「蓮根駅」から徒歩で約20分

・JR埼京線「浮間舟渡駅」から徒歩で約20分

※路線バスやシャトルバスも運行
(詳細はこちら!)
JR埼京線「戸田公園駅」から徒歩で約28分
公式HP・SNSHP/X/InstagramHP/X/Instagram

板橋花火大会と戸田橋花火大会どちらが綺麗に見える?

板橋花火大会と戸田橋花火大会はどちらが綺麗に見えるか論争ですが、それぞれのメリットを提示した上で結論をお伝えします!

板橋花火大会のメリット

メリットは3つあります。

①会場設備の充実

・階段状に整備された観覧席で見やすい
・打ち上げ場所に近く、お腹に響くほどの音響効果も楽しめる
・アクセスが比較的良い

②花火の迫力

・東京最大の大玉「尺五寸玉」が打ち上げられる
芸術玉や特殊演出が充実
・近距離での観覧ができるため、花火の迫力を感じられる

③演出の豊富さ

ボローニャ市友好都市交流20周年を記念した花火が打ち上げられる
・毎年テーマ性のある演出が楽しめる

板橋花火大会で花火を一番綺麗に見れる場所は、有料席です!

戸田橋花火大会のメリット

こちらも3つのメリットを紹介します。

①無料観覧エリアの広さ

・広い河川敷で余裕を持って観覧しやすい
場所取りの競争が板橋側より緩やか

②音楽花火の演出

音楽とシンクロした演出が充実している
・東側と西側で異なる演出を楽しめる
東側:伝統的な花火演出/西側:エンターテインメント性の高い花火演出

③両岸の花火を同時に楽しめる

・戸田側からは板橋側の花火もよく見える
・荒川全体を舞台にした演出を楽しめる

戸田橋花火大会で花火を一番綺麗に見れる場所は…

東側エリア:両岸の花火を同時に楽しめる
西側エリア:音楽花火の演出を重視した観覧ができる

※無料観覧エリアでは視界が一部制限される場合あり

結論

板橋花火大会と戸田橋花火大会はどちらが綺麗に見えるかの結論は…

初めて観覧する方には、板橋花火大会がおすすめ!

理由▼

・会場設備が充実しているため、初心者の方でも安心して観覧できる
・花火の迫力と音響効果を十分すぎるくらいに楽しめる
・東京最大級の大玉花火を至近距離で堪能できる

また、とにかく花火が好きだという方には、戸田橋花火大会もおすすめです。

理由▼

・両岸の花火を同時に楽しめる
・音楽花火の演出が充実している
・無料観覧エリアが広く、コストパフォーマンスが良い

正直好みになるので、過去に行った人のSNSやYouTube投稿を見て決めてみるといいでしょう!

まとめ

板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いや、どちらが綺麗に見えるかについて紹介しました。

それぞれに異なる魅力があり、どちらが美しく見えるかは観覧者の好みや重視するポイントによって変わります

どちらを選んでも、両岸で約1万5000発の花火が打ち上げられる迫力満点の花火大会を楽しむことができるでしょう♪

また、ここでしか見ることのできない2大会による合同プログラムという特別な体験も味わえるので、一緒に行かれる方と相談してみてくださいね。

目次