都内有数の花火大会である「葛飾納涼花火大会2025」が7月22日(火)に開催されます。
昨年は平日にもかかわらず約77万人が訪れました!
せっかくの花火大会、できるだけ見やすい場所で楽しみたい!という方も多いですよね。
この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

葛飾納涼花火大会2025
場所取りは何時からすればいい?
無料で見られる穴場スポットは?
・葛飾納涼花火大会2025無料席の場所取りについて
・葛飾納涼花火大会2025無料で見れる穴場スポット
葛飾納涼花火大会2025無料席の場所取り何時から?
東京都内でも有数の人気を誇る葛飾納涼花火大会。
2025年は以下の日程・場所で開催されることが決まりました
日時:7月22日(火)午後7時20分~午後8時20分
場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
今年は15,000発の花火が夜空を彩ってくれるようですが、花火大会といえば、早めに場所取りをしないと良い場所で見られないことも多いですよね。
葛飾納涼花火大会では、何時頃から場所取りをすればよいのでしょうか?
過去に行った人の投稿を見ると、当日午前中から場所取りをしている方が多いことが分かりました!
葛飾花火大会 場所取りの現在の様子
— かずき (@kazuki_10_30) July 25, 2023
レジャーシート引いてる方割と多いです pic.twitter.com/qNcfZEyPvr
場所によっては、お昼ごろからの場所取りでも良い場所を確保できそうですよ。
葛飾寅さん記念館前の土手は花火大会の場所取り開始中:-( pic.twitter.com/DgenU4cIvJ
— いりたまごん (@Iritamagon) July 25, 2023
たまにはmofusand以外のツイート失礼します!
— サメにゃん@SKY (@SKY52666950) July 25, 2023
今日は葛飾納涼花火大会へ🎆
お昼から場所取りをしてカメラでパシャリ📸
今年初の花火大会でした☺️ pic.twitter.com/CBlNRgNbD7
開始4時間前(午後3時頃)に場所取りをした方でも、迫力ある花火を楽しめていた模様。
おはようでやんす🙋
— 平良あきら🦥🍶飲んべえセラピ (@therapi_akira_t) July 25, 2023
昨日はオフだったので、葛飾納涼花火大会行って来ました🎆
暑い中4時間前に会場入り・場所取り💦
激混みだったけど、花火綺麗だったな~🌠
閉会後帰宅路・駅構内、入場制限掛かってたので、2時間掛けて徒歩帰宅🤣
それも醍醐味←
良い運動になりました👍️
お裾分け🎆↓ pic.twitter.com/WvRd74at5f
ただ、場所取りの時間が遅くなると、どうしても後ろの方になってしまうので、前の方で楽しみたい方は午前中から場所取りすることをおすすめします!
なお、無料で見られるスペースは、以下の会場イメージ図でご確認ください。
引用元:葛飾区HP
水色と紫で塗られているところが有料席で、その左右のスペースからは無料で見ることができます。
なお、場所取りする時間がない、あらかじめ席を確保しておきたい、という方は有料席の購入もご検討くださいね!




葛飾納涼花火大会2025無料で見れる穴場スポットは?
少しでも空いている場所から花火を楽しみたい方のために、オススメの穴場スポットを調べてみました!
①「松戸側」の江戸川河川敷
昨日は今年初花火大会🎆
— まいちゃん🧸🌿 (@ma___mrg03) July 26, 2023
葛飾の花火を松戸側の土手で見て来た〜🥰
家から近いし葛飾方面で見るのと違って穴場だから混んでないし見やすくてよかった〜☺️
フィナーレで終わりかと思ったら
アンコール?あってニコちゃん🫥💕
4年ぶりの開催みたいだけど
天気も良く無事出来てよかった〜☺️👏🏻 pic.twitter.com/Uh8fDduXEf
会社帰りに葛飾花火大会を見に行ってきました😄
— えーちゃん♂ (@kadopinn) July 23, 2019
松戸側は毎年ガラガラで超穴場✌️ pic.twitter.com/KFKkdqQCVn
葛飾納涼花火大会が開催される江戸川河川敷は、川を挟んで西側が「葛飾側」、東側が「松戸側」になっています。
そのうち「葛飾側」は混雑するため、「松戸側」で見るのがおすすめです。
②新葛飾橋周辺
葛飾納涼花火大会にチャリで行って来た!江戸サイの左岸、矢切の渡しから新葛飾橋側にちょっと行った辺り。初めて行ったけど花火との距離結構近いし、左岸は空いてるし中々良い。 #花火写真 #葛飾納涼花火大会 pic.twitter.com/R0FRI8Vyuw
— ノブ@映像作家・配信ディレクター・ちゃんとして!主催 (@knob_twitt) July 24, 2018
打ち上げ場所より少し北に向かった「新葛飾橋」周辺も穴場といわれています。
少し距離があるものの、遮るものが少ないため、美しい花火の写真をカメラに収めることができますよ!
③矢切の渡し周辺
「葛飾納涼花火大会2017」
— ゆき-youyou- (@Qberryyy) July 25, 2017
この二枚は合成なし。
矢切の渡し付近から撮影!大迫力!
夏がはじまったね〜!#葛飾納涼花火大会 #花火 #Fireworks pic.twitter.com/ItRhG22xCW
今日は葛飾納涼花火大会なんだけど、市川市民は自転車で矢切の渡しの近くの広場まで行くのをオススメします!
— フノレチン💋D-stage (@deliciousstage) July 25, 2023
(周囲は畑しかないので、てきとーに迷惑にならないとこ見つけて自転車とめれる)
広い空き地でガラガラで快適!
木が密集してないエリアが穴場です! pic.twitter.com/dSqj5JQZ1L
柴又から松戸までを船で結ぶ「矢切の渡し」。
この「矢切の渡し」周辺でも迫力ある花火を楽しむことができそうです。
柴又側と松戸側とありますが、混雑を避けたいなら松戸側がおすすめです!


まとめ
今回は「葛飾納涼花火大会2025」の場所取り時間や穴場スポットについてお伝えしました。
人気の花火大会ではありますが、しっかり計画を立てて臨めば間近で楽しむことができそうです!
気温の高い日が続いているため、場所取りの際は熱中症対策を万全にして臨むようにしてくださいね。



