ブルーボックスカフェ銀座の予約方法は?キャンセルや支払い方法についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブルーボックスカフェ銀座の予約方法は?キャンセルや支払い方法についても

2025年8月8日(金)にオープンしたばかりの「Blue Box Café by Natsuko Shoji(ブルーボックスカフェ銀座)」。

ティファニー銀座4階にある日本初のブルーボックスカフェです。

アジア最優秀女性シェフ賞を受賞した庄司夏子シェフが監修することでも話題沸騰中!

そこで今回は、ブルーボックスカフェ銀座の予約方法やキャンセル、支払い方法について詳しく解説します。

この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

ブルーボックスカフェ銀座の予約方法は?
キャンセルできる
支払い方法は

この記事を読むことで以下のことがわかります

・ブルーボックスカフェ銀座の予約方法
・ブルーボックスカフェ銀座のキャンセル可否
・ブルーボックスカフェ銀座の支払い方法

目次

ブルーボックスカフェ銀座の予約方法は?

ブルーボックスカフェ銀座の予約方法は、専用サイトからのみ行うことができます。

予約は毎月1日に、2カ月先の1日から月末までの予約ができるようになっています。

【予約の流れ】

STEP
ティファニー公式サイトのカフェ予約ページにアクセス

ページはこちら!(こちらの文字をタップするとアクセスできます)

STEP
人数・希望の日時などを選択

人数・希望日・時間・カテゴリー(テーブル席or個室)を選んでください。

引用元:TIFFANY&CO.公式HP
STEP
ログイン

・ティファニーの会員登録をしている方は、Eメール・パスワードでログインしてください。

※フェイスブック・Google・ヤフーアカウントでもログインできます!

STEP
お客様情報を入力する
STEP
予約内容の確認・完了

予約のコツとポイント▼

平日の利用がおすすめ

オープンしたばかりで注目度がとにかく高いため、土日祝日の予約は取りにくい状況です。

平日の方が空きがある可能性があります

予約時にクレジットカード情報の登録が必要なので用意しておきましょう!

ブルーボックスカフェ銀座キャンセルできる?

ブルーボックスカフェ銀座はキャンセルできます

ただ、高級カフェということもあり、厳格なキャンセルポリシーが設けられているので注意してください!

・予約の変更およびキャンセルは3日前まで
24時間以内のキャンセル、人数変更はメニュー代金の100%の支払いが必要
予約時間を30分過ぎたときはキャンセル扱い

ちなみに予約内容の変更やキャンセルは、予約確認メールのリンクからマイページにアクセスすればできますよ。

ブルーボックスカフェ銀座の支払い方法は?

ブルーボックスカフェ銀座の支払い方法は、クレジットカードやQRコード決済です。

クレジットカード:VISA、AMEX、Master、JCB、Diners、UnionPay

QRコード決済:Alipay、WeChat Pay

支払いの際は、サービス料としてご飲食代の10%が別途加算されます。

クレジットカード払いがメインになりそうなので、行かれる方は必ず持って行くようにしてくださいね!

まとめ

ブルーボックスカフェ銀座の予約方法、キャンセル可否、支払い方法について紹介しました。

現在は、予約が取りにくい状況が続いています。

キャンセルポリシーも厳格なため、予約前に日程をしっかりと確認することが重要です!

ティファニーブルーに包まれた特別な空間で、極上料理を楽しめるので、ぜひブルーボックスカフェ銀座の予約をしてみてくださいね♪

28坪だけど、欲しかった未来がちゃんと叶った!

・考え抜いた間取りで、家事も育児もスムーズにまわる毎日

・結露やカビとは無縁。拭き掃除のストレスもぐっと減った!

・光熱費は年間25万円→たったの5万円に! お財布にもゆとりが♪

・子どもが走っても大声出しても、にこにこ笑って見守れる

・家族それぞれに"自分だけの居場所"があるから、好きなことに夢中になれる時間が増えた!


一時の楽しさもいいけれど、毎日の快適さこそ、人生の土台!

家事はしづらい、夏は暑すぎる、冬は底冷え、結露もひどい。

小さい子どもがいるから、音にも気を遣う。
――でも、「まぁこんなもんか」って、どこかで諦めてた。

そんな日常が、ある日を境にガラッと変わったんです。


エアコン1台で、夏も冬もずっと快適!

「早くおうち帰ろう〜!」って、子どもが笑ってくれる毎日。

気づけば、家の中で過ごす時間が“わたしの癒し”になっていて。

しかも、年間の光熱費はたったの5万円に!

家づくりって、ただの“買い物”じゃなくて――
「これからの自分たちの人生をどう生きるか」を決めることでした。

もし、今の暮らしに少しでもモヤモヤしているなら。

わたしの体験談と、紹介特典付きのサポート制度をぜひ覗いてみてください!

\オンボロ社宅から理想のマイホームへ/